雪月花
ブログメニュー

その6 「ジャスミン香るホーチミン・2」

2013年8月

 

蓮のお茶”をご存知でしょうか?

 

小さな手漕ぎ舟で蓮池を縫うように進み、

蓮の花弁の中に茶葉を詰めてその清らかな芳香を茶葉に移すという

繊細なロータスティは、

数がかぎられたほどにしか生産できない憧れのお茶です。

おもむろに口に含むそのときを夢に描いていましたが、

残念ながら、今回の旅では巡り合うことができませんでした。

 

幻のお茶は以前幻のままですが、

かならず出会えると信じて、その瞬間を楽しみにいたしましょう。

 

20130815_133144

しかしこの旅で、たいへん美しい蓮の花を写真におさめることができましたので、

ぜひご覧下さい ♥

フワァと剣先が優しいピンクに染まった大輪の花びらは、

ばらつきながらも見事に咲き誇り

まるで太古の様相をはくしたているかのよう

あまりの美しさにウットリ見とれてしまうのでした。

この花は、ジャングルの中を小舟でゆくメコン川クルーズへの帰途に立ち寄った

広大な敷地を持つレストランの蓮池で出会いました。

20130815_125615

皇太子さまも訪れたというこのお店は、

お料理も美味で最高でしたが

なにより敷地全体の雰囲気が素晴らしく、

ぜひ訪れていただきたい場所のひとつです。

 

20130815_125604

ホーチミンへと戻り一休み

夕暮れになり

オシャレな通りといわれるバスター通りを歩いていると、

たまたま店先にディスプレイされてあったシフォンのワンピースに目が止まります。

店主は日本の女性でとても美しい方。

様々なお話をして、このあたりに良いレストランはありませんか?

と尋ね紹介していただいたのが、ご主人が経営なさっているという

「  Huong Lai 

というお店です。

彼女は、ご主人と巡り合ったことでベトナムの地に暮らすことになったとのこと。

人の人生はわからないものですね。

どんなに恋焦がれ、何年もそばにいても結ばれない二人

かと思うと、出会った瞬間に人生を共に歩む相手となることも

ご縁とは本当に不思議なものですね。

などとお話をして、予約をしていただいたご主人のお店へ向かいます。

20130816_154322

階段を上りレストランへはいると

ウーン、とても良い感じ

過度な装飾はなく、かといって寂しすぎず

綺麗な風が店内を流れています。

 

 

 

サーと現れたのは店主の臼井氏。

アイロンのきいたストライプのシャツに

背筋の伸びた姿は堅苦しくなく優しげな目元をしています。

彼には大きな志を持つ人が放つオーラのようなものが溢れていました。

素材にこだわったベトナムの家庭料理はもちろん美味しかったですが、

心にとまったのは、他の店では感じることのなかった若いスタッフの方々の表情でした。

人の目を見て丁寧に話す、

その瞳の奥には働くことに対する喜びや誇りが感じられたのです。

お話を伺えば、臼井氏はストリートチルドレンや孤児など経済的に恵まれない子供を

スタッフとしてむかえているとのこと

彼らは自分のお金で教育を受け、仕事を学び、そして巣立っていくのです。

素晴らしいことですね。

日本人が異国で、意義ある活動をなさっていることに深く感動しました。

そして各テーブルには、薫り高いジャスミンの花蕾

水をたたえた小さな器に 飾られており

気品あふれるその香りは、

まるで彼の清らかな心を表すかのように感じられたのです・・・。

 

 

2013年08月24日 up date

その5 「ベトナムの美しい刺繍製品・1」

2013年の8月、夏休暇を利用しベトナムのホーチミンへと出かけてきました。

 

なぜベトナムへといわれれば、

美しい刺繍製品と本場のベトナム料理にたくさん出会いたかったからです♥

はたして、どのような旅となるでしょうか?

では、いざ出発 いたしましょう。

 

20130814_120308

成田空港より17:25分に旅立った飛行機は、

約6時間のフライトを経て夜半21:45にホーチミ国際空港に到着。

今日はそのまま宿泊先のシェラトンホテルへ向かいます。

翌日は6時に起床、

朝一番で朝食をすませ、サアお散歩にでかけましょう。

ベトナムの人々はなんとも優しげ、

体も小柄で細い人が多く、何となく控えめに話しかけてくる様子が日本人とどことなく似ています。

しかしながら通勤時間帯のバイクの波はかなり

スゴイ

一人乗り・二人乗り、さらに学校へと子供を送りとどけるお母さんは前に後ろに子供を乗せて、

皆ガンガン走り抜けていきます。

信号待ちしているバイクの集団は、まるでスタートを待つ陸上選手のよう!

フライングはあたりまえ、信号無視に逆走に、歩道にまで乗り上げての走行に圧倒

実にエネルギッシュですね~♦

ベトナムの首都ハノイよりも発展しているホーチミン市には、

外資系のホテルが立ち並び観光客相手のお店がたくさんあります。

宿泊したシェラトンホテルは、日本の銀座道りといわれているドンコイ通りにあり

通り沿いにはたくさんのレストランやショップが立ち並んでいました。

それではさっそく、今回の旅で出会った刺繍製品の数々をご覧いただきましょう。

20130818_155608

まずは、お花とトンボさんの布バックです。

手刺繍の美しさもさながら、

縫製もとても丁寧で内側にはポケットがたくさん付いています。

また、少し光沢のある地色もそれぞれ上品で

今回のお土産はこのバックに決定、6点ほどを購入しました。

20130818_160534

20130818_160851

次は、麻の黒地の小さめなお買い物バックとお財布です。

布製のお財布はぜひ探したいと思っていた品。

普段は革製のものを利用していますが、和装の折や薄いバックの時にぜひと思っていました。

ベージュピンク地に優しげな野花がデザインされた上品な二つ折のお財布には、

ちゃんとファスナー付きの小銭入れがついています。

それとミモザの花束が刺繍されたテーブルクロスとナフキンのセットは、

特別な日のお食事用にしましょう。

20130818_160210

最後にペルシャ絨毯のお店で並べてあったショールに目が離せなくなりました。

人も品も出会った時がその時・・・

と勝手に理由をつけてチョット贅沢しました 

パシュミナにシルクの手刺繍が施されており、

オリエンタルな感じがエトロさん風です。

ベトナムでこんな出会いがあると思っていませんでしたが、

安いお値段もさながら、その歴史を感じさせる異国的なデザイン

フワッと肩にかけた時の柔らかさ打たれてしまったようです。

ウーン

本物の力は素晴らしい、大切に長く愛用したいと思います♥♥

しかし今から思えば、もっとお安く購入できたのかも? なんて気もしますが、

初めての土地での出来事は、少しをしてもタクシーに遠回りをされても

良しといたしましょう

あのはじめてだからこそ感じるワクワク

心にまた一つ新しい景色思い出が増えたことに感謝をして幸せ気分に浸りましょうね。

手先が大変器用と言われるベトナムの人々、

洋服もオーダーが基本で、

アオザイだけでなく今風のワンピースやブラウスなどとっても安く

1日か2日で仕上げてくれるのです。

オーダーのできる店舗は多数アリ、

シルクからしゃれた更紗風の布地までさまざまに選ぶことができ、

スタッフの方々も日本語を大変良く勉強していてチャント通じますので、

次回にはぜひトライしてみたいと思います。

最後に一番美味しかったお料理をご紹介しましょう。

フォーや生春巻きなどとてもヘルシーで健康的なベトナム料理。

味付けも日本人に合っており、野菜も豊富です。

訪れたのはホーチミン10区の

レストラン「Lang    Nuong    Nam   Bo

ガイドブックにはあまり登場しない地元に人たちに人気のお店です。

どうしても海鮮料理を食べたかった私たちは

指を二本カチカチさせるジェスチャーでカニを注文。

20130816_114641  それがこのお料理です。

もう絶品としか言い様のない美味しさ。

追加オーダーしてお店の人たちに笑われましたが、

とにかく満足のいく晩餐となりました。

 

とても素敵、ベトナムの旅

 

次回は、とても印象深く心に残った

お花の香りのお話をご紹介します・・・。

 

 

2013年08月20日 up date

その4 「夏ぞうり」

2013年8月2日

 

京都の「ない藤」さんでしつらえた夏ぞうり  は

パナマの台に側面を白のパール加工した皮で仕立てたもの。

パナマは本来、紬や小紋の着物に合わせたぞうりですが、

皮をあしらうことでもう少し格の高いお着物にも使用できます。

20130803_113256

 

ある紳士が「夏の着物姿は本当に美しいですね」

とおっしゃっていましたが

幼い頃、真夏のギラギラした日差しの中を、白い日傘を片手に涼しげに足を運ぶ着物姿のお姉さんを見て目を奪われた記憶が鮮明に残っています。

はたしてその時より、いつかあのような憧れの着物姿を・・・と願ってきました。

 

 

暑いのをお首にも出さず、見る人をも涼しげに感じさせる着こなしが夏着物の第一でしょう。

本当は暑いのですよ。モチロン

しかしながらオシャレは時として、努力と我慢が必要なのですね。

とにもかくにも、私もあの時のご婦人を思い描きながら

暑くないナイ、絶対に暑くナイと、暗示をかけ夏着物にチャレンジです。

 

八月二日、今日はお茶会です。                               20130803_122718

京都・宇野商店さん主催の夏茶会は「祇園祭」の趣向で、それは楽しいお席となりました。

2013年 祇園祭の禿さんに選ばれたご当主の息子さん慎一郎くんは、小学三年生の元気な男の子。

千年も続いてきた祭事のお稚児さんや禿に選出されることは大変名誉なことですが、

ご家族にとっては様々な儀式しきたりを経ての大事になります。

祭りのあいだ、稚児は神の使い”生き神様”へとその姿をかえ   禿も稚児を護る大切なお役目を担っているのです。

 

 

その祇園祭も七月三十一日に無事終了しお祝いも兼ねての茶会は、

長刀鉾をかたどった背丈ほどもある床飾りや 引き車を模した風炉と釜、

そして祇園祭を何よりも愛したという織田信長が、八坂神社の神紋を模してつくったモッコウ紋のはいった風炉先屏風などの 祇園祭の趣向に、

先斗町から呼び寄せた芸者さんの舞とお座敷までついた華やかなものとなりました。

 

120px-Japanese_Crest_Oda_ka.svg[1]

 

 

 

 

以前、京うちわで有名な「阿以波(あいば)」さんを訪れたとき、

ご主人から幼い息子さんをお寺さんのお手伝いに行かせている、とのお話をうかがいました。

何もわからない子供でも、この千年の都に継承されてきた行事に参加することで、

その場に漂う空気感人たちの交わしている会話などが

自然と肌身にしみついていくのでしょう。

京都の伝統は、このようにして守られているのですね。

 

宇野さんの慎一郎くんも茶会でお運びのお役をつとめ

子供らしい愛嬌のある笑顔やタタミに頭をするほどの深いおじぎの仕草で場をなごませていましたが

禿さんという大役をすませたばかりだったからでしょうか、

八坂神社の神様のご威光がまだその内に残っているような、そんなふうに感じられたのでした。

 

今回は、ゴブラン織りやペルシャ絨毯など舶来の品々を山鉾飾りにしつらえたことに習って

わたしも舶来の更紗でまとめてみました。

数寄屋袋は 数年前に仕立てたお手製のインド更紗古ぶくさは生徒さんからいただいた江戸更紗です。

 

このような素敵なお席にお誘いいただきました公文先生に、

この場を借りまして心から感謝申し上げます。

20130803_114311

2013年08月03日 up date
↑このページの一番上へ