
フラワーデザインの先生方に香りの講習会をしました。
173名ものお申し込みをいただき、その多さに戸惑いつつも
香りの豊かさを知っていただける良い機会と張り切って準備をすすめます。
今回は「香りの世界に触れる~暮らしの中のフレグランス~」と題し、
なるべく香りを身近に感じていただけるようにと大きなスクリーンに画像を映して
自然の中のたくさんの香りをご紹介し、天然香料を用いた3点の手作りをしていただきました。
写真ができましたらアップしますので今しばらくお待ちくださいね。
終了後のアンケートでは、「とてもわかりやすく香りを満喫しました」
とのお言葉をたくさん頂きホッとしています。
NFD埼玉県支部長の中田様、10名のスタッフの方々、映像の徳田さんそして、
お手伝いいただいた生徒の斉藤さん、皆様本当にありがとうございました。
心から心から感謝しております♥♥。
浦和コルソホール(さいたま市)において、「香りの世界に触れる」をテーマに、香り花房主宰の宮沢敏子氏を迎え講習会を開催しました。日本をはじめ、外国の香りにまつわる歴史、フローラル系の花々、ハーブ類、香辛料、樹脂などの薬効、採取方法、用途等を、資料や映像で解説された後、3作品の製作に、粗塩にバラ、ラベンダーなどのドライポプリと、砕いたスパイス類、エッセンシャルオイルを混ぜ、蓋付きガラス瓶に入れたモイストポプリ。アロマオイルはハンガリーウォーターの処方を元に。和紙で折った兎の折形で、にほひ粉を包み日本古来の香りを再現。アロマの香りに包まれた癒しの空間は、心安らぐひと時でした。
記/牛久保起佐子